防災研修プログラム

企業・団体向けBCPプラン

企業の未来を守る、実践的危機管理。被災地の教訓を、組織の力へ

企業の防災担当者、経営層、労働組合、各種団体の皆様を対象とした、組織の危機管理能力を高めるための本格研修プランです。BCP(事業継続計画)の実効性を高め、従業員の安全を守るための具体的な知見を得ることを目指します。

こんな方々におすすめします

  • 企業の総務部、人事部、防災・BCP担当部署の方
  • 従業員の安全配慮義務について考える経営層、役員の方
  • 組合員の安全と生活を守る視点から学びたい労働組合の方

このプランで得られること

災害が事業活動に与える影響の深刻さを、被災地のリアルな事例から学びます。その上で、自社に置き換えた際の課題を洗い出すワークショップを通じて、より実効性の高いBCP策定や防災マニュアル見直しのヒントを得ることができます。

プログラム内容

被災地視察: ライフラインの寸断やサプライチェーンへの影響など、事業継続の観点から被災地を視察します。
語り部の講話: 災害時、組織や地域がどのように機能し、あるいは機能しなかったのか、当事者の視点から学びます。
防災ワークショップ: 「自社のBCP課題抽出」「災害時の意思決定」などをテーマに、具体的なケーススタディに取り組みます。

*BCP(Business Continuity Plan)は、「事業継続計画」と訳されます。
BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
BCP(事業継続計画):厚生労働省

もっと見る