リブート通信
珠洲の今を伝えるリブート珠洲の公式ブログです。珠洲の魅力や復興の歩み、人々の暮らし、私たちの日々の活動をお届けします。
-
珠洲飯田港「さいはてのキャバレー」解体開始、震災遺構との別れ
珠洲飯田港のフェリーターミナル「さいはてのキャバレー」の解体作業が始まります。奥能登国際芸術祭の象徴的作品として愛され、…
-
【新拠点開設】宝立町の美しい海岸線に、リブート珠洲の新たな拠点が誕生します
能登半島地震から1年の節目に、リブート珠洲が珠洲市宝立町に新拠点「リブートキャンプ」を開設します。津波被害を受けた美しい…
-
語り部が伝え続ける理由とは ~被災地から学んだ7つの大切なこと~
能登半島地震の被災地・珠洲で語り部として活動する筆者が、復興支援ツアーを通じて学んだ「伝えるために大切な7つのこと」を紹…
-
珠洲の復興を支える「復興支援ツアー」参加費の一部を地域へ還元
リブート珠洲では、復興支援ツアー参加費の一部を地域のお祭り復興資金として見附島観光協会へ寄付しました。さらに、地元住民向…
-
珠洲への想い – リブート珠洲ツアー、多様な参加者の声とリアル
能登半島地震からの復興を目指す珠洲の今を、あなた自身の目で見て、感じてみませんか? 被災者でもあるガイドが、復興への道の…
-
珠洲市宝立町に能登半島地震で現れた、謎の横穴の正体
能登半島地震で被災した民宿跡地に現れた謎の横穴。その正体は、珠洲市が誇る珪藻土産業の試し掘り跡でした。約400万年分の珪…
-
ツアーガイド専用車、広々とした窓から珠洲の景色を満喫
リブート珠洲の復興支援ツアーでは、皆さまに快適で安全な移動を提供するため、ツアーガイド専用車HONDAフリードを導入しま…
-
旅の手帖 “来て、見て、能登” 2025年2月号
雑誌『旅の手帖』のフォトライター若井憲さんが取材で復興支援ツアーに参加されました。旅先で感じた温かさを、ほっこりとした文…
-
宝立小中学校9年生が復興支援ツアーでガイド体験!
宝立小中学校の9年生が「ふるさと珠洲科」の一環として行った復興支援ツアーでのガイド体験についてご紹介します。地元の魅力を…
-
南海トラフ大地震にそなえる本【関西版】2025年1月14日
今後30年以内に70〜80%の確率で発生が予想される南海トラフ大地震。地震が発生したら私たちが暮らす関西の街はどうなるの…