2025年10月28日(火曜日)
お知らせ
  • 新プログラム開始のお知らせ:珠洲の経験を未来へ繋ぐ「防災研修プログラム」
  • 北鉄バスによるツアーご参加は現在受付ておりません
  • 珠洲市 14 ℃
  • X
  • RSS
  • メニュー
リブート珠洲 | 能登半島地震からの復興支援ツアー・防災研修プログラム【公式】
  • 検索ワード
リブート珠洲 | 能登半島地震からの復興支援ツアー・防災研修プログラム【公式】
  • Home
  • 復興支援ツアー
    • お申込みの流れ
    • 復興支援ツアー 標準コース
    • 復興支援ツアー 旅行会社
    • 三崎町寺家コース
    • 海岸隆起と地形変化コース
    • 修学旅行、教育研修コース
    • 参加者の声
    • 予約状況
    • Q&A
    • 復興支援ガイドツアーチラシ
  • お申込み
  • 防災研修プログラム
    • 地域コミュニティ関係者向け
    • 企業・団体向け
    • 学生・教育関係者向け
    • 議員・行政・専門職向け
    • 防災研修プログラム お問合せ
  • 珠洲情報
    • 珠洲市の魅力と歴史
    • 珠洲へのルート、アクセス
    • 珠洲での宿泊について
    • 珠洲で営業しているお店
    • 珠洲市の公衆トイレ情報
  • お知らせと更新情報
    • お知らせ
    • 参加者の声
    • リブート通信
    • 能登ごはん日和
    • 避難所ライフ
    • 能登半島地震
    • 災害への備え
  • リブート珠洲
    • お問合せ
    • 仲間を募集します
    • メディア掲載
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー

    k.Shinohara

    • 参加者の声
      2025-10-18

      能登半島地震の被災地視察で学ぶ「生きた防災」の重要性

    • リブート通信
      2025-10-16

      時に忘れられた珠洲。能登半島地震が照らし出した「消えゆく故郷」の今

    • 参加者の声
      2025-10-13

      徳島大学の皆様と歩いた珠洲。復興の今と未来を語り合った一日。

    • 参加者の声
      2025-10-12

      インフラの専門家が見た被災地の現状と復興への歩み

    • 能登半島地震
      2025-10-04

      キラーパルスと沖積地盤の脅威

    • 参加者の声
      2025-10-03

      避難訓練を行うことや避難場所をお互い把握しておくことの大切さ

    • 参加者の声
      2025-10-01

      金沢市金石地区の皆様が、防災活動のために被災地の今を視察

    • 2025-10-01

      新プログラム開始のお知らせ:珠洲の経験を未来へ繋ぐ「防災研修プログラム」

    • 災害への備え
      2025-09-23

      防災意識を再起動(リブート)、珠洲市の教訓を未来へ

    • 防災研修プログラム
      2025-09-21

      議員・行政・専門職向けプラン

    次の記事
    閉じる
    • X
    • RSS
    閉じる