自主防災会、消防団、民生委員、自治会役員など、地域防災の最前線に立つ皆様のためのプランです。災害時に本当に役立つ実践力と、地域内の連携を強化することを目的とします。
こんな方々におすすめします
- 自主防災会や自治会で、防災活動の中心を担っている方
- 消防団員として、より実践的な災害対応を学びたい方
- 民生委員・児童委員として、災害時の要配慮者支援について考えている方
このプランで得られること
被災地のリアルな現状から、災害対応の具体的な課題を学びます。避難所運営などを想定したワークショップを通じて、明日から使える実践的なノウハウと、住民同士の共助の重要性を持ち帰ることができます。
プログラム内容
- 被災地視察: ガイドと共に被災地を巡り、何が起こったのか、今どのような課題があるのかを直視します。
- 防災ワークショップ: 「避難所運営」「安否確認」など、地域防災に不可欠なテーマで、具体的な対応策をグループで考え、学び合います。
- 住民との交流会: 珠洲の住民や地域のリーダーと直接対話し、災害を乗り越えるための「地域の絆」の重要性を体感します。